二尊院の紅葉の馬場2017年の見ごろの時期と画像写真スポット、ライトアップ情報など
二尊院の紅葉の馬場2017年の見ごろの時期と画像写真スポット、ライトアップ情報など
2017年の秋、二尊院へ紅葉を見に行くのなら、見ごろの時期や写真写りのいい画像スポットはチェックはお済ですか?知っていれば紅葉が2倍も3倍も楽しめます。まだの人の為に、二尊院の見ごろ時期や画像スポット、ライトアップ情報など2017年最新情報をご提供します。
関連記事
⇒アクセス方法と駐車場について
⇒混雑状況と現在の状況について
お好きなところからお読みください
二尊院(紅葉の馬場)の紅葉2017年の基本情報
馬が駆け抜けることが出来るほど広い参道があることから「紅葉の馬場」と呼ばれるようになった、二尊院の参道は「紅葉の」といわれるだけあって、秋が一番の見頃です。
◆参拝時間
9:00~16:30
参拝の所要時間は20~30分くらいが目安です。
◆参拝料金
中学生以上500円
小学生以下無料
◆住所
〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
◆地図
◆最寄り駅とアクセス方法
JR 嵯峨嵐山下車 徒歩約15分
市バス 嵯峨釈迦堂前下車 徒歩約10分
◆連絡先
TEL:075-861-0687
◆公式URL
—
二尊院の紅葉の馬場2017年の見ごろの時期
二尊院の紅葉の馬場は
例年11月中旬から色づき始め
12月の上旬まで紅葉が楽しめます。
この紅葉の見ごろの時期で一番おすすめな土日祝日は
2017年11月23日(木・祝日)25日(土)26(日)
あたりです。
せっかく二尊院まで紅葉狩りに出かけるなら、余裕のあるスケジュールで嵐山の観光もしたいですね。
二尊院の紅葉の馬場2017年のライトアップ情報
京都の紅葉スポットではライトアップされる場所が多いです。
ライトアップされた紅葉は日中とは違って幻想的な雰囲気になりますよね。
二尊院の紅葉の馬場がライトアップされれば、さぞかしキレイなことでしょう。
でも、残念ながら二尊院の紅葉はライトアップされません。
昔は貸し切りでライトアップなども行われたようですが、2017年はライトアップは行われません。
二尊院に紅葉を見に行ってライトアップが見たいなら、近場で天龍寺塔頭・宝厳院がライトアップを実施していますので立ち寄ってみてください。
関連記事:宝厳院のライトアップ情報
アドセンス
二尊院の紅葉2017年のおすすめ写真&画像スポット3選
二尊院に行ったらここを見ないと行った意味がない!という紅葉の写真スポットです。
ここでは3つ紹介します。
画像写真スポット①参道
二尊院といばこの参道「紅葉の馬場」です。
馬が通れるほど広いということから「紅葉の馬場」と呼ばれています。
この紅葉の馬場が秋は紅葉の樹で覆われます。紅葉のトンネルを楽しみましょう。
画像写真スポット②黒門・本堂
黒門、本堂の前にも紅葉がかかります。黒門と紅葉のコントラストがキレイですね。
画像写真スポット③しあわせの鐘
これは紅葉の写真じゃありませんが、せっかくなのでご紹介します。
二尊院にはつくと幸せになれるという「しあわせの鐘」があります。
誰でもつくことが出来ますので、二尊院に行ったら鳴らしておきましょう。
二尊院周辺の紅葉スポット
紅葉は二尊院だけで終わらせたらもったいないです。
二尊院周辺の紅葉スポットをご紹介します。
天龍寺
嵐山で有名な紅葉名所です。日本初となる史跡特別名勝に選ばれた池泉回遊式庭園の曹源池庭園が見どころです。池に映った紅葉を楽しんでください。
関連記事:天龍寺の紅葉の見ごろ時期とおすすめ画像写真スポット
天龍寺塔頭・宝厳院
天龍寺の塔頭(たっちゅう)、つまり末寺院です。塔頭なので天龍寺と同じ敷地内にあります。ここも庭園がキレイです。夜間はライトアップも実施します。
関連記事:宝厳院の紅葉の見ごろの時期とおすすめ画像写真スポット
関連記事:宝厳院のライトアップ情報
トロッコ嵐山
トロッコに乗ってキレイに色付いた紅葉を眺めてみませんか?
夜間はライトアップも行われ、幻想的な景色を見れますよ。
野宮神社
伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女が、潔斎のためにこもった所。クヌギの丸太を組んだ黒木の鳥居や小柴垣の簡素なたたずまいの小さな社で、『源氏物語』の「賢木」の巻、謡曲『野宮』などに描かれた当時の様子を彷彿とさせる。今では縁結び、進学の神社として知られるようになった。紅葉は苔の緑とのコントラストが美しい。
最後に
いかがでしたでしょうか?
2017年の秋はぜひ二尊院・紅葉の馬場に紅葉狩りに出かけてください。
以上、『二尊院の紅葉の馬場2017年の見ごろの時期と画像写真スポット、ライトアップ情報など』でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
⇒アクセス方法と駐車場について
⇒混雑状況と現在の状況について