六甲山の紅葉2017|アクセス方法と駐車場の場所と地図
六甲山の紅葉2017|アクセス方法と駐車場の場所と地図
2017年はどこに紅葉を見に行きますか?兵庫県で紅葉名所と言えば六甲山を忘れてはいけませんよね。車でアクセスする場合、駐車場の場所とか地図とかは大丈夫ですか?この記事では六甲山へのアクセス方法や駐車場の場所や地図など2017年の最新情報をご提供いたします。
関連記事
⇒見頃の時期やライトアップに関する情報
⇒混雑状況や現在の状況
⇒ハイキングや登山時間に関する情報
⇒ドライブ情報
お好きなところからお読みください
六甲山の紅葉2017の基本情報
9/9~11/23開催『六甲ミーツ・アート芸術散歩2017』
六甲山では、カエデやシラキなど標高で変わる秋の色どりが見物。期間中は六甲オルゴールミュージアムなどで関連企画も続々開催。紅葉ともにヨウチェック!!
場所:〒658-0000 兵庫県神戸市東灘区本山町森
営業時間と料金
六甲オルゴールミュージアム:10:00~17:00
六甲六甲カンツリーハウス :10:00~17:00
自然体感展望台六甲枝垂れ :10:00~21:00
六甲フィールドアスレチック:10:00~17:00
六甲高山植物園 :10:00~17:00
六甲ガーデンテラス :9:30~21:00
六甲ケーブル :7:10~21:10
六甲山の紅葉2017へのアクセス方法
一般道を利用してのアクセス方法
表六甲ドライブウェイ (国道2号)コース
国道2号線 徳井交差点(信号有り)
→表六甲ドライブウェイ終点 丁字ヶ辻(信号無し)
→県道16号を左折 約2Km
表六甲ドライブウェイ (国道43号)コース
国道43号 東明交差点(信号有り)
→表六甲ドライブウェイ終点 丁字ヶ辻(信号無し)
→県道16号を左折 約2Km
西六甲ドライブウェイ 国道428号(有馬街道)コース
国道428号線の小部峠交差点
→県道16号明石神戸宝塚線を東へ六甲山方面
→森林植物園を越えて約6Km
東六甲ドライブウェイ 宝塚阪急逆瀬川コース
県道16号明石神戸宝塚線を西
→六甲山頂・記念碑台を越えて約3.5Km(逆瀬川駅ガードは南岸に大型迂回路あり)
裏六甲ドライブウェイコース
六甲有料道路 からと方面
→裏六甲ドライブウェイ終点 記念碑台交差点(信号有り)
→右折 県道16号 六甲山牧場・摩耶山方面 約3.5Km
有料道路を利用してのアクセス方法
大阪方面 (阪神高速3号神戸線)
魚崎出口
→国道43号線を西方面
→東明交差点(信号有り)右折
→県道95号を六甲山方面北上
→表六甲ドライブウェイコースへ
大阪方面 (阪神高速5号湾岸線)
住吉浜出口
→国道43号線を西方面
→東明交差点(信号有り)右折
→表六甲ドライブウェイコースへ
大阪・京都方面 (中国自動車道)
中国自動車道 西宮山口JCT
→阪神高速7号北神戸線
→からと東出口
→裏六甲ドライブウェイコースへ
四国・淡路・明石方面 (阪神高速7号北神戸線)
からと西出口
→裏六甲ドライブウェイコースへ
四国・淡路・明石方面 (阪神高速3号神戸線)
摩耶出口
→国道43号線大阪方面
→東明交差点を左折
→県道95号を六甲山方面北上
→表六甲ドライブウェイコースへ
岡山方面 (中国自動車道)
神戸三田IC
→六甲北有料道路
→裏六甲ドライブウェイコースへ
岡山方面 (山陽自動車道)
神戸北IC
→六甲北有料道路
→裏六甲ドライブウェイコースへ
裏六甲ドライブウェイコース
六甲有料道路 からと方面
→裏六甲ドライブウェイ終点 記念碑台交差点(信号有り)
→右折 県道16号 六甲山牧場・摩耶山方面 約3.5Km
六甲山の紅葉2017の駐車場場所の地図
六甲山の駐車場は各施設にございます。
各施設の駐車場
六甲オルゴールミュージアム
普通車 500円
バイク 無料
六甲六甲カンツリーハウス
普通車 500円
バイク 300円
自然体感展望台六甲枝垂れ
普通車 500円
バイク 300円
六甲フィールドアスレチック
普通車 500円
※平日は駐車場料金無料
六甲高山植物園
普通車 500円
バイク 無料
六甲ガーデンテラス
普通車 500円
バイク 300円
六甲ケーブル
六甲ケーブル下駅南側
ケーブル利用客500円
それ以外1000円
六甲山のこうよう2017無料駐車場はあるか?
基本的にどこも施設の駐車場であり、且つ有料の駐車場です。
無料なのは平日の六甲フィールドアスレチックくらいですね。
それ以外で公営の駐車場は見当たりません。
無料駐車場の情報があり次第更新いたします。
まとめ
六甲山の紅葉は平地よりもちょっと早く10月下旬くらいから色づき始めます。
2017年は六甲山の紅葉をお楽しみください。
以上、『六甲山の紅葉2017|アクセス方法と駐車場の場所と地図』でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
⇒見頃の時期やライトアップに関する情報
⇒混雑状況や現在の状況
⇒ハイキングや登山時間に関する情報
⇒ドライブ情報